'; ?> メガネのカメイブログ | カメさんのまじまじトーク! | その他

メガネのカメイスタッフブログ | カメさんのまじまじトーク

スタッフが本当に伝えたい情報はコレ!かも。本編では伝えきれない新鮮かつ本音の情報を、メガネのカメイスタッフが発信します。

新年会

かめさん.gifうらかめさん.gif
年が明けてあれやこれやの会やグループの新年会が続きます。
11日はソシオ一番街の新年互礼会がありました。
13日は津山情緒保存会の新年会でした。津山情緒おどり.gif津山情緒のぼり.gif
4月のさくらまつりには、華やかに踊り連が繰り出しますのでお楽しみに!
CIMG0570.jpg
「まぁおひとつどうぞ」「おっとっとっと・・」の図
後藤先生と松尾先生が杯を酌み交わしてます。

CIMG0569.jpg
男性方のお世話役の方々も和やかに談笑中。

会場の津山市山下(新開地)のお多福旅館の<キジ鍋><かも鍋>は
おいしくて有名です。
寒い季節はお鍋が最高ですね。
ぜひお多福旅館で召し上がってみてはいかがですか。
このお多福さんには「なんでも鑑定団」もビックリの価値ある骨董品や
掛け軸、屏風などをたくさん拝見できますよ。

大当たり、おめでとうございます

かめさん.gif
昨年の12月のソシオ一番街のセールで、豪華景品の当たる
「大抽選会」に約1800名の応募がありました。
新年になり4日に一番街役員により公正に抽選を行った結果
特賞のデジタル液晶テレビを、見事射止めた津山市瓜生原の
小林様に本日賞品をお渡ししました。
CIMG0566.jpg
ご一家で受け取りにいらっしゃいました。
皆様大喜びでニコニコとお持ち帰りされました。
おめでとうございました。
私もあやかろうと、記念に一緒に写真を撮らせていただきました。

早いなぁ

mo-.gifかめさん.gif
お正月もはや七草が過ぎ、どんどん日がたっていきます。
今年はまた旧正月がなんと26日が元旦ですって!早(^_^;)
旧正月が早いと春が早いとか言いませんでしたかね?ちがうか?
なにはともあれ今年はあまり期待はできませんが
景気回復を願うばかりです。

25日(日)はソシオ一番街で、
「備前・備中・美作 三国力自慢 腕相撲大会」の美作大会
開催されます。
腕相撲はアームレスリングと言って老若男女のマニアが
アツい力くらべを楽しんでいるようですよ。
小学生からプロまで誰でも参加できます。
我こそはと思われる方はぜひ参加してみてはいかがですか。
参加無料!女性も大歓迎!ステキな賞品を進呈!

地区予選が津山は25日ソシオ一番街で行われます。
各地区の優勝者と1〜4位の方は岡山での決勝大会で三国一の
力自慢
をかけて戦います。
参加申し込みは事前申し込み書がカメイにあります。
問い合わせは電086−224−2245まで
      (岡山県中小企業団体中央会)
当日参加もOKですが定員があるのでご注意を・・・

七草がゆ

かめさん.gif
今日はお正月のご馳走を食べた後の、胃を休めるために
野菜を使った七草がゆを食べる日(^。^)
えのき.gifしいたけ.gifねぎ.gif
ほうれん草.gif大根.gif三つ葉.gif白菜.gif踊る卵.gif
冷蔵庫に首つっこんで、有り合わせで雑炊にしました。
エノキ、椎茸、ネギ、ほうれん草、大根、三つ葉、白菜などと
卵でとじておじや風です。
体は温まるし消化もいいし最高です。
毎日の献立には悩みますね(^_^;)

着物は素敵!

かめさん.gif
寒くなりましたねぇ、うちのニャンコもこんな感じです。
ぽんぽろ.jpg
ネコは1日中炬燵でヌクヌクとうらやましい・・・

昨日は各地で「きものでぶらり」を主催しているファンタジーきものの
会長さんと、おかみさん会で交流のあるソロプチミスト倉敷の会長
料治さんが、すばらしい着物で来店されました。

私も着物は好きでよく着ますが、ちょっとおしゃれな雰囲気の着物で
素敵でした。おかみさんのイベントの時はソシオ一番街でもこの着物
で「きものでぶらり」をしてみてはどうかとの提案でした。CIMG0486.jpg
こんな感じの着物です。
実はワンピース式で3分で着られます。クリーニングOK!
帯もセット、カラーや柄は組み合わせいろいろと替えられます。
近いうちソシオ一番街でこんな着物の女性でにぎわうかも・・・
春のひな祭りイベントの時にと思っています。
その時はご案内でお知らせしますので、お越しくださいね。
着物は貸し出しできるそうですので、チャレンジしてみてください。
まねき猫.gif
メガネのクリーニングや調整においでください、もちろん無料です。

バイクで、牛窓!

朝は、超寒くて、手が冷えましたが、なんとか晴天に恵まれ、牛窓に到着(^^)
牛窓オリーブ園に到着!なななんと、バイクブロスのイベント☆中四国ブロスクラブで、撮影会していましたぁ。
すご〜〜い沢山のバイク!
テンションが上げ上げ(^^)
バイク

いろんなバイクが集合していましたぁ☆
すごい
カッコイイ!!
隼
すご〜〜い☆

チーム
みんなのバイクでーす(^^)

いろんなバイクと出会い、いろんな人との交流ができ、楽しいツーリングでした。
Vブィブィブィーン☆

バイク好きの楽しい一日でしたぁ〜

☆牛窓ツーリング2008☆ツーリング

お祭り〜

かめさん.gif
あいにくの雨でメイン会場のイベントは中止になりました。
津山情緒のぼり.gif津山情緒おどり.gif
あきらめ切れない「情緒踊り連」は小雨の止んだ合間を
観光センター前、ソシオ一番街、二階町通りを張り切って
踊りました。
CIMG0411.jpg
CIMG0412.jpg
この夏から練習を積んできた子供連も、可愛い着物を着付けて
もらって嬉しそう(^o^)丿
CIMG0414.jpg
観光センター前で出を待つ踊り子さん
CIMG0415.jpg
CIMG0413.jpg
幼稚園の年長さんから小学4年生までの子供連、よくがんばって
行く先々でカメラのシャッターの嵐でした。
やっぱり子供さんは可愛いですね。るんたった.gif
いくら上手に踊っても子供には負けますねー(^_^;)

秋の山野草

かめさん.gif
朝晩は肌寒くなってきましたね。
ソシオ一番街の<まちなかさろん再々>では
「秋の山野草展」が開催され、愛好家の方達の作品が
展示されてます。
CIMG0398.jpg書の文字が素敵です。
CIMG0404.jpg
姫らっきょう、南京ハゼ、ハゼ、苔 ↑
CIMG0403.jpg
カラタチバナ、ツワブキ、黒竜、斑入ショウジョウバカマ↑
CIMG0400.jpg
石付大文字草 ↑
CIMG0393.jpg

CIMG0395.jpg
綺麗な小鉢用をお安く販売しておられます。
春と秋2回の開催ですが、草花が違ってて可憐で楽しいです。

CIMG0399.jpg

可愛い「お祭り」

かめさん.gif
今朝は幼稚園児の可愛いお神輿と山車の写真です。
CIMG0389.jpg
CIMG0390.jpg
揃いのハッピにはちまきも可愛く元気いっぱい商店街を練りました。

ソシオ一番街の通りにはアーケードに祭囃子が響き
津山情緒」をはじめ「津山民謡」「津山だんじり音頭」「津山流し」
など、津山ゆかりの曲が流れています。

明日は徳守さんの宵祭り、祭りムードも高まってきました。
26日の津山祭りメインの「徳守神社秋祭り」にはだんじり
が10台出動します。
踊り連や奴行列、なんと言っても日本最大級とも言われる
「お神輿」に続く御神行は見事です。
奴通りでは<統一イベント>が行われます。ぜひ見にお出かけください。

ヘー、フ〜ン、あら〜!おもしろーい

かめさん.gif
ソシオおかみさん会のメンバーで、京都「東寺」の骨董市
行ってきました。
CIMG0378.jpg
朝の9時半頃ですが、すでに寺の周囲の道筋から人の列で
境内の中もごったがえす人、人、人です。
CIMG0380.jpgいろんな物がありますよー。
CIMG0379.jpg面白いです。
CIMG0383.jpg
何だこれは?と思う物から懐かしーい物まで楽しいです!
「写真はちょっと勘弁して」とか言われたり、撮影お断り!の
札が掲げてあったりとか、紹介できないのが残念です。

CIMG0381.jpgCIMG0382.jpg
縮緬古布の可愛い小物もたくさんありました。

古い時代の着物、帯、子供の着物に羽織。
べっ甲に手のこんだ細工を施したかんざしや
日本髪の前鬢にさす飾り櫛、珊瑚や翡翠の細工のビラビラかんざし、
(撮影を断られたテントの所です)そして当店にもある古眼鏡も
売ってました。
それぞれの店で値段交渉をしている外人さんも多数見ました。
プロの業者さんも出店してますし、プロの人たちも買いつけに
着てます。
「うちで安う買うて別の所で売らはんねんで」と古着を売ってたオバサンが
教えてくれました。
毎月21日に開催されてるようですから機会があったら行って
みてはいかがでしょうか。

昼前には通路が人でいっぱい、お天気も最高でした。
皆けっこう掘り出し物を探し出して楽しんでたみたいです(^。^)
<< 29/31 >>