'; ?> メガネのカメイブログ | カメさんのまじまじトーク! | その他

メガネのカメイスタッフブログ | カメさんのまじまじトーク

スタッフが本当に伝えたい情報はコレ!かも。本編では伝えきれない新鮮かつ本音の情報を、メガネのカメイスタッフが発信します。

有名な「トラちゃん田んぼ」

こんにちは!カメイ外商部のマチャです(~o~)津山は昨夜かなり雨が降ったんですが、まったく暑さには影響がなく暑いままです・・・。当然ですが外商部は毎日、外ですので暑さに絶えながら頑張っております!当店の外商部のバスは「まなざし号」って言い、お客様の依頼でご自宅まで訪問し視力・聴力の検査、メガネの型直し、補聴器の調整などお店と同じ機器を搭載し無料でお伺いをしております。もし、お店までご来店できにくい場合はご連絡くださいね。
今日も美作市方面に行っておりました、作東インターの入り口近くには超有名な「トラちゃん田んぼ」があるので寄ってみました。今年も大変綺麗に出来ていましたよ、また機会があれば見に行って下さい。結構感動しますよ(^.^)DSC01525.jpgDSC01520.jpgDSC01522.jpg

8月19日は「バイクの日」

8月19日は1989年に総務庁交通安全本部「バイクの日」らしいですよ、語呂合わせで”819”ですって・・ご存知でした?
僕はバイクに乗らないので全然知りませんでしたが、当社の社員の中にはバイク好きが何人かおり、ツーリングに行っています。
その中の一人がツーリング時に掛けているメガネが、「999,9/フォーナインズ」の「SP-01T」なんですが、このメガネがかなり優れものでヘルメット着用時にメガネの掛け外しが出来るスペシャル仕様モデルです!本人も大変気に入っており、バイク運転以外にも普通掛けメガネとしても大活躍しているみたいです(~o~)
この「SP-01T」は、ヘルメットを装用する事を想定して作られているそうですので、掛けつらくないように、あえて逆Rヒンジを採用せずにヘルメット使用下での快適さに配慮し、同時にヘルメット着用時でもメガネの着脱が容易なように、幅の広い、かつ長さが短めなテンプルを開発するなどの工夫が採り入れられているみたいです。因みに価格は36750円です〜宜しくお願い致します。
DSC01613.jpgDSC01611.jpgDSC01610.jpgDSC01609.jpg
続きを読む>>

世界文化遺産「姫路城」×「オークリー」

世界文化遺産の姫路城に行った事がありますか?ありますよね(^_^;)こんなに暑いのにブラッと行ってみました!やはり凄いですね、世界の宝です。周囲の建物は近代的なのに、こんなに古いお城があるなんて神秘的です。カメイのある津山市にもお城はありますが、規模が違います・・・、でも石垣は負けていないかも^^;

DSC01526.jpgDSC01535.jpg
姫路城とオークリーでコラボってみました。
僕のお気に入りの1本「スプライス/SPLICE」!デザインもイイですが掛け心地は他のオークリーのサングラスより良いといっても過言ではないと思います!レンズカラーもクールです!オークリーの近未来感と姫路城のレトロ感が絶妙でないでしょうか(^^♪
DSC01598.jpgDSC01596.jpgDSC01595.jpg

直っちゃいます!

連日暑いですね〜!暑さに負けずに頑張りましょう"^_^"
今日、暑い中・・知人がメガネの修理にご来店されました。見てみると、大変高価な18金メガネが真っ二つ!!「直りますかね〜」(T_T)「あっ、直りますよ!!」(^.^)って事で、修理をさせて頂く事になりました。18金フレームに限らずメガネは、当店で直る箇所と直せない箇所があるので、取りあえずご来店の上ご相談下さい。(大体直る場合が多いですよ)
今回の場合は、ブリッジの溶接が経年劣化にて取れていましたので当店で直すことが出来ます。溶接の部分に18金用の溶剤を付け、バーナーで焼き溶接をします。(これをロウ付けと言います)その後、粗磨きをして、仕上げのバフ磨きをすると完成です。18金の場合は変色がありませんので焼いた後も綺麗になります。
流石!18金、流石!メガネ専門店。(自画自賛・・・)

※注意※
画像では簡単そうに見えますが、大変危険を伴う作業ですのでお子様・素人の方はマネをしないで下さいね。(^_^;)ロウ付け
壊れてます。
ロウ付け2
衝撃画像。
ロウ付け3
焼きます。
ロウ付け4
焦げます。
ロウ付け5
ピッカピカ!新品仕上げ〜!

花言葉は聖なる愛

今朝、近所で可愛い花を発見!変わった花だと思い写真に撮ってみました。調べてみると英名が「パッション・フラワー」(イエス・キリストの受難の意味)日本名が「時計草」原産地は熱帯アメリカとありました。あれッ、また地球温暖化???DSC00903.jpg
<< 31/31