正倉院展に行ったよー
2010/11/10 水 10:31
津山本店
image[かめさん.gif]
寒くなりました
奈良時代にシルクロードや中国から伝わったり
日本で作られた宝物を見てきました。
聖武天皇・光明皇后の暮らしぶりがわかってため息ものでした。
image[CIMG1487.jpg]
image[CIMG1471.jpg]
ソシオおかみさん会のメンバーと楽しい旅行となりました。
メインの奈良国立博物館で開催中の「正倉院展」
image[CIMG1481.jpg]
image[CIMG1482.jpg]
分かりますか?この行列。二重三重に人人が
ぐるっと建物を取り巻いてすごいです。
image[CIMG1484.jpg]
image[CIMG1483.jpg]
待ち時間覚悟で並びました。
やっと入場です!image[CIMG1486.jpg]
「螺鈿紫檀五絃琵琶」「伎楽面」「刺繍入り履物」・・・
どれも天平の香り豊かな当時の煌きがしのばれます。
他にも薬に使った象の歯の化石、皮袋形の水入れ、綺麗な字で細かく
書かれた帳簿、木工具、美しい草花模様の献物箱・・・
現代のように便利な道具も機械もなかった時代に
よくもまぁこんな物が作れたなぁと感嘆するばかりです。
必見の価値大いにありますよ。また行ってみたいですね。
comments (0)
trackbacks (0)
<< 頂きました
FLY DIMENSION (Polarized 偏光レンズ)! >>
[0] [top]